- ベビー用品って何を買えば良いの?
- プロの意見を参考に、ベビー用品を選びたい
- お得に、ベビー用品を買いたい
こういった悩みを持つ妊婦さんには、ベビーザらスのプレママストアツアーがおすすめです。
ベビーザらスのプレママストアツアーは、
参加費は無料、専門知識のあるスタッフからベビー用品の商品説明を受けたり、実際に商品を試すことも出来ちゃいます。
私がツアーに参加した感想からお話すると…、
- べビー用品に関する知識は全く無いまま参加したけど、問題なし。
- 住環境や行動パターンに合ったチャイルドシートやベビーカーを提案してもらえた。
- 初めはストアのスタッフさんが説明してくれるから「押し売りとかあるのかな〜。」なんて不安があったが、全く無く気軽に相談出来た。
さらに、参加者だけにお得なクーポンの配布もあるので、妊婦さんは必見ですね♪
この記事では、以下の情報をまとめています。
- サンプルやクーポンが貰える?
- ツアーでは何が出来るのか?
- ツアーの参加方法と流れ
- ツアーに参加した感想
- 参加することにメリットはあったか

目次
【ベビーザらス】ベビー用品に迷ったらプレママストアツアー!クーポンも貰えます。
引用:ベビーザらス公式
全国のベビーザらスの店舗で、開催されているプレママストアツアー。
出産準備やベビー用品の選び方を、各家庭のライフスタイルに合わせて提案してくれます。
もちろん、参加費は無料。
このツアーのポイントは、
ベビーザらスの店員さんの中でも、”ベビーズスペシャリスト”と呼ばれる方が教えてくれること。
ベビー用品や育児に関する専門的な知識を持つスタッフだそうで、安心して何でも聞けます。
プレママストアツアーでは、サンプルプレゼントやお得なクーポンが貰える
出産後から使えるサンプルがたくさん!

ツアー参加後には、特典として、産後から育児に使えるサンプルをいただきました。
母乳パッドやミルトン、沐浴に使うスキナベーブなど。
今後必要になる物なので、サンプルで試せるのが嬉しいですよね。
他にも、出産準備に必要な物のチェックリストなどが入っていました♪
5000円OFFクーポンが貰える!

ベビーザらス、トイザらスで使えるクーポンもこんなに沢山入っていました!
5000円OFFクーポンは、500000円以上購入した時に使えます。
5000円って結構でかいですよね。
出産前は揃える物も多いので、まとめ買いなどに上手く使えばお得です♪
3000円以上購入で、オムツ1パック貰いました。

クーポンとは別に貰えたのが、”オムツ引換券”
トイザらスやベビーザらスで、3000円以上の買い物をすると、ナチュラルムーニー新生児用24枚入りが貰えます。
プレママストアツアーでは何が出来る??参加方法は??

ツアーの項目は何があるの??
プレママストアツアーで、商品説明を受けられる項目は以下の通りです。
- ベビーカー、チャイルドシート
- 抱っこ紐、沐浴
- 哺乳瓶、ベビーベッド
- ラック、オムツ・肌着
- マタニティ用品
誰と参加出来る?所用時間は??
ツアーは集団ではなく、1グループに1人のスタッフさんが付いてくれます。
- 参加:一人でも夫婦揃ってでも問題なし
- 各項目説明時間:10〜20分程度
- 項目全て説明すると:2時間程度
プレママストアツアーの参加方法
プレママストアツアーは、ベビーザらスの店舗へ電話予約をする必要があります。
営業時間内から、好きなツアーの時間が選べます。
実際にプレママストアツアーに参加してみた

トイザらス・ベビーザらスの会員登録
店舗に来店したら、まずベビーザらスの新規会員登録をしました。
”いきなり会員登録??”と思いましたが笑
ベビーザらスの会員特典として、”プレママストアツアー”があるとのこと。
ツアー参加者は会員登録必須です。(入会金・年会費は無料)
- 200円購入で1ポイント付与
- 毎月第1日曜日は、ポイント20倍
- 500円OFFクーポン など
申し込み書に記入
その後は、申し込み書に必要情報を記入しました。
- 子供の有無
- 出産予定日
- 車の車種や年式(チャイルドシート適応か調べるため)など
チャイルドシート選びはこんな感じ
チャイルドシートは”エールベベのクルット”シリーズが気になっていたので、クルット4とクルット5の違いを聞きました。
チャイルドシートは、1年おきくらいのペースで新製品が出るのでそれほど大きな違いは無く、肩ベルトが飛び上がる”ジャンピングハーネス”がクルット5には付いているそう。
クルット4シリーズは型落ちで、もう店頭にはありませんでした。
抱っこ紐選びはこんな感じ
抱っこ紐は、人気の”エルゴ”を紹介してもらいました。
赤ちゃんが正面を向いていても抱っこが出来るシリーズと、ママ側だけを向いて抱っこ出来るシリーズがありますが、後者のタイプを購入する人が多いそう。
後者の方が、価格は安いです。
実際に装着させてもらいましたが、しっかり赤ちゃんを固定するベルトも付いていて安心でした。
クッション性があるので、背負っていてもあまり疲れない印象でした。
ベビーカー選び
ベビーカーも種類が多く、生後1ヶ月から使えるA型、半年後から使えるB型それぞれ実際に走行させてもらえます。
ベビーカーの安定性なども説明を受けました。
坂道やでこぼこの道があるか、マンションか二階建てかといった住んでいる環境や、電車か車どちらの移動が多いかなど、行動パターンと合わせて適した物を選んでもらえました。
ツアーに参加してメリットはあった?
プレママストアツアーに参加することで、赤ちゃんと生活する姿がイメージ出来ました。
ベビー用品は種類も多くネットでも情報は出ていますが、口コミだけでは分からない実際に見て触って試す事で気づけたことも沢山ありました。
それだけでも参加するメリットは大きかったです。
ストアのスタッフさんも質問には何でも答えてくれて、一緒に考えてくれるので、プロの視点も踏まえて、ライフスタイルに合った商品を選ぶ事ができました。
ベビー用品の購入はプレママストアツアーで解決!
今回は、ベビーザらスのプレママストアツアーについて紹介しました。
プレママストアツアーは、私のようにベビー用品について、何を買ったら良いのか迷っている妊婦さんの助けになるはずです。
無料ですし、参加する価値はあると思ったツアーなのでおすすめです。
