エンジェルサウンズで心音を聞くコツや、録音方法の解説をまとめています。
自宅で簡単に赤ちゃんの心音が聴ける、エンジェルサウンズって妊娠初期の強い味方ですよね。
ただ、心音をうまく聴き取るには、少しコツがいりますよね。
私もちゃんと心音を聴き取れるようになるまで、少し時間がかかりました。
- 心音が聞こえない
- 心音を録音する方法を知りたい。
こんな風に、悩んでいる妊婦さんも多いはず。
実際の、胎児の心音を録音したものも載せているから、参考に聞いてみてください。
- 心音を聞く時は、ジェルやオイルをたっぷり
- 心音を聞くコツは、股の上・恥骨周辺を探す
- 実際の心音は、トットットットと速い音
- 録音には、ボイスレコーダーアプリが便利
産後の今、この記事を読み返すだけでも泣けてくる…。
この記事が、妊娠初期の不安な妊婦さんの参考になれば嬉しいです。
エンジェルサウンズについて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

目次
【エンジェルサウンズ】聞こえない時のコツと録音方法 (画像と音で解説します))
引用:ちゃいなび公式
エンジェルサウンズの使い方は??
エンジェルサウンズの操作は、簡単です。
- 本体の電源を入れる
- お腹にジェルを塗り本体を当てる
- 赤ちゃんの心音が聴こえる場所を探す
ちなみに、エンジェルサウンズにはいくつか種類がありますが、私はこのスタンダードタイプ(JPD-100S)を使っています。
今思えば、エンジェルサウンズminiを購入した方が圧倒的にお得でした。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]エンジェルサウンズの種類を比較したものは、この記事で詳しくまとめました。

エンジェルサウンズの使い方と上手く心音が聴こえるコツ
①エンジェルサウンズ本体の準備

まずは、付属品から紹介します。
- エンジェルサウンズ本体
- ヘッドホン
- 録音するためのラインケーブル
- アルカリ乾電池
エンジェルサウンズは電池式で、付属の電池を入れればすぐに使えます。
スタンダードタイプよりも、ほんの少し価格が安い”エンジェルサウンズミニ(JPD-100S mini)”ですが、
付属品が”ヘッドホンではなくイヤホンなだけ”で、他の機能に大きな差はありません。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]エンジェルサウンズを少しでもお得に購入する方法は、こちらの記事にまとめました。

②エンジェルサウンズの電源を入れる

エンジェルサウンズの差込口に付属のヘッドホンを接続し、電源スイッチ/音量調整ダイヤルを右に回すと電源が入ります。
③本体の接触面か、お腹にジェルを塗る

エンジェルサウンズ裏面のお腹と接触する面、もしくはお腹に直接ジェルやクリームを塗ります。
ジェルやクリームを塗ることで本体とお腹が密着し、空気の通り道が無くなって音がよく聞こえます。
ちなみに、水でも代用可能と説明書にはありますが、水では心音が聞き取りづらかったです…。

④赤ちゃんの心音を聴くときはリラックス出来る体勢になる

心音を聞く時は、リラックスできる体勢になります。
私は横になって、クッションで頭を少しあげる体勢で聴くのが楽でした。
エンジェルサウンズの接触面をお腹に密着させて、ゆっくりと本体を動かして心音がよく聞こえる位置を探します。
⑤エンジェルサウンズで心音が聞こえるコツは、恥骨の少し上らへん

実際に赤ちゃんの心音が聞こえるのは、お腹の真ん中というよりは…、上の図のように股の上あたりの恥骨の少し上らへんです。
お腹が膨らんでいる場所よりも、もっと下の方で聴こえるのでちょっと意外でした。
赤ちゃんの心音がよく聴こえる位置として、下の2つの口コミが多かったです。
- おへそから指3本くらい下
- アンダーヘアの真上あたり
ちなみに、股の上あたり恥骨の周辺で「シュンシュンシュン…」と聞こえてきたら、
赤ちゃんとママのへその緒を繋ぐ血管(臍帯音)の音が、聞こえている可能性が高いです。
臍帯音が聞こえてきたら、その付近をよく探してみると赤ちゃんの心音が聞こえてきます。
臍帯音と間違えやすいのが、両方の太ももの付け根付近で聞こえる「シャーシャー」という音。
これは、太ももの付け根付近を通る、太い血管の血流音です。
⑥実際の赤ちゃんの心音はトットットット
実際の、赤ちゃんの心音を録音してみました。少し音が大きいので音量注意(イヤホン推奨)です。
妊娠24週頃
こんな感じで、とても速いリズムで「トットットット」と聞こえてきます。
胎児の心音は、妊娠初期や後期に限らず1分間に120〜160回ほどです。
途中で、ザザッと音が乱れたのは赤ちゃんが動いている音です。
エンジェルサウンズ(JPD-100S)で心音をスマホに録音するには

エンジェルサウンズで心音を録音するには…、
上の画像のように、イヤホンジャックにヘッドホンとラインケーブルをそれぞれ接続することで、録音できます。
イヤホンジャックは2つありますが、差込口は決まっていません。
なので、ヘッドホンでも、ラインケーブルでも、どちらを接続しても大丈夫です。
iPhoneで録音するには、、

録音するには、この付属のラインケーブルを使います。

イヤホンジャックが無いiPhone7以降のスマホに接続するためには、別売りのこういった、ヘッドホンジャックアダプタが必要になります。
上の画像のように、エンジェルサウンズ本体へ接続する方と反対側をiPhoneへ接続します。
エンジェルサウンズmini (JPD-100S mini)で録音する場合
エンジェルサウンズミニで心音を録音する場合は、スタンダードタイプとちょっと違います。
エンジェルサウンズミニにも、ラインケーブルは付いているので録音出来るんですが、イヤホンジャックが1つしかありません。
片方は、USB接続になっています。
録音するにはこういった4極のミニプラグを別売りで購入することで、iPhoneへ録音が出来ます。
録音にはボイスレコーダーアプリが便利
スマホへの録音は、レコーダーアプリを使えば簡単に出来ます。
アプリの操作方法
①アプリを起動したら、画面下にある”+”ボタンを押します。

②そのまま録音が始まります。停止したい時は画面下の”停止ボタン”を押します。
③ファイル名も変更できます。録音した項目を押せば再生されます。

エンジェルサウンズのコツを掴んで、赤ちゃんの心音を聞いてみよう
今回は、エンジェルサウンズの使い方やコツ・録音方法をご紹介しました。
エンジェルサウンズって、値段もそれなりですが、私はエンジェルサウンズが妊娠初期にあって本当に良かったです。
エンジェルサウンズを使いこなして、赤ちゃんの心音を聴きながら、少しでも安心して過ごせると良いですね。
