ユニクロベビーのニットレギンスの特徴や、使用感をレポしています。
だんだん寒くなってきたので秋冬の寒さ対策に、人気のユニクロベビーレギンスの10分丈を買ってきました♪
ユニクロベビーレギンスは、サイズ展開が70〜110まであります。
生後半年ベビーの我が子にピッタリだったのはサイズ80でした。
そこでこの記事では、ユニクロベビーレギンスの使用感や特徴をまとめます。
ユニクロの抱っこ紐ケープもコスパが高くて愛用中です。>>【2020】ユニクロの抱っこ紐ケープの使い勝手の良さは?装着の様子もレビューします。
目次
ユニクロベビーニットレギンスの生後半年のサイズ感

生後半年の我が子は、身長68㎝・体重8.5Kgですが、サイズは80でピッタリでした。
ユニクロのレギンスは、股上が深めなのと、かなり伸縮性のある生地なので身体にフィットして着られます。
GAPベビーのくまさんタイツと比べると、伸縮性が結構違いました。
そもそもタイツとレギンスなので違うんですが、価格もユニクロの方が790円とお手頃です。
くまさんタイツは、とにかくお尻のクマが可愛すぎるので、つい履かせたくなっちゃいますけどね。
ユニクロベビーレギンスの良いところ
ユニクロベビーレギンスって、柄の種類も多いしつい何枚か買いたくなりますよね。
ママ友もユニクロベビーレギンスを、何枚も持っている子が多いです。
私も1つ買って、良ければリピートしようと思ってましたが…追加で買います笑
ユニクロベビーニットレギンス80(グレー)
今回買ったのは、グレーのニットレギンス80サイズです。

- 身長:80cm
- 体重:11kg
- 素材:綿54%、アクリル26%、ポリエステル17%、ポリウレタン3%
素材はニットのものを購入しましたが、他には、フリース地やデニム地やリブなど…素材の種類も豊富でした。
ユニクロベビーレギンス(ニット素材)特徴をまとめます。
- 肌触りが柔らかいニット素材
- 股上部分のマチが深め
- 左脇からゴムを引き出して、ウエスト調節可能
①肌触りが柔らかいニット素材
ニットレギンスは、素材がニットなので肌触りが柔らかくて、あたたかいです。

触ってみると、ニット素材によくある、チクチク感が無いのも良いです。
②股上部分のマチが深め
ユニクロのベビーレギンスは、股上部分のマチが結構深めです。
くまさんケーブルニットタイツは、0〜12ヶ月の子サイズのものです。
ユニクロベビーレギンスは、股上がこれだけ深いので、圧迫感なくゆったりと履けるし、お腹まで隠れて冷えないのがポイント。
③左脇からゴムを引き出して、ウエスト調節可能
左脇部分にゴムの調節口があるので、ゴムを引き出せば、ウエスト調節もできます。

そして、このゴムを引っ張り出してしまうことがないように、右脇腹の部分でゴムが固定されています。
ユニクロベビーレギンスに、サイズ110が新たに登場
人気のユニクロベビーレギンスですが、今までは店頭でのサイズ展開は70〜100㎝でした。
…そう!ユニクロのbabyレギンス、110が出たの…!!即行買いに行ったよね
— 夏津 (@natsu_hmj) October 22, 2020
ちなみに、サイズ70は店頭では在庫がなく、オンラインショップで買えます。
80〜110は、店頭でもオンラインショップでもどちらからでも購入できます。>>ユニクロオンラインショップ
ユニクロベビーレギンスを使ったコーディネート
ユニクロベビーレギンスは色や柄の種類が豊富なので、おしゃれを楽しめます。
控えめな色合いのものもあれば、子供が喜ぶ花柄とかもあったりするので、コーディネートが無限です。
そのままレギンスをパンツとして履いても良いし、スカートやズボンの下に履けばオシャレだしあったかそう。
ユニクロベビーレギンスは生後半年だと、サイズ80でピッタリだった!
ユニクロベビーレギンスの特徴や、サイズ感をまとめました。
赤ちゃんの体型には個人差がありますが、生後半年くらいであれば、サイズ80をオススメします。
かなり伸縮性があるので、多少小さめサイズでも問題なさそうですが、長く使うことを考えるとサイズはやや大きめのもので良さそうですね。
男女問わないシンプルなデザインなので、寒い季節に何枚か持っていたいですね。
コスパが高いユニクロ抱っこ紐ケープのレビューはこちらから。
