花粉症や妊娠性鼻炎で、鼻詰まりに悩む妊婦さんも多いですよね。
私も元から酷い花粉症のせいで、妊娠中は鼻詰まりにめちゃめちゃ悩まされた妊婦の一人です。
そこで、今回は鼻水が詰まって悩める妊婦さんのために…
実際に使ってみて効果が実感できた妊娠中でもOKな鼻詰まり対策をご紹介します!
- 温タオルで鼻を温めて鼻の通りを良くする
- ”花粉 鼻でブロック”でアレルゲンを取り込まない
- ”メンソレータム”の爽快感で寝付きやすく
- レンタル空気清浄機を使って快適な環境をつくる
目次
【鼻詰まり】妊娠中でもOK!眠れない時に役立つ対策

妊娠中でもOKな鼻詰まり対策は、こちら。
- 温タオルで鼻を温めて鼻の通りを良くする
- ”花粉 鼻でブロック”でアレルゲンを取り込まない
- 寝付けない時は、”メンソレータム”の爽快感で呼吸を楽に
- ”レンタル空気清浄機”を使って快適な環境をつくる
①温タオルで鼻を温めて鼻の通りを良くする

鼻が詰まってどうしようもない時は、温タオルを鼻の頭に乗せてあたためると鼻の通りが良くなります。
鼻を蒸しタオルなどで温めると鼻孔が広がったり、粘膜の血流が良くなったりして、鼻の粘膜のうっ血が解消し、一時的に鼻の通りがよくなります。蒸しタオルのほどよい蒸気で加湿にもつながります。 クラシエ公式
特に私は、眠る前に鼻が詰まって症状が酷かったんですが…、
蒸しタオルを鼻の頭に乗せると鼻の通りが良くなって、呼吸も楽に寝付けました。
蒸しタオルの温かさで気持ちが良くて、いつの間にか眠れちゃうし一番簡単な方法です♪
②”花粉 鼻でブロック”でアレルゲンを取り込まない

花粉症の妊婦さんに紹介したいのが、フマキラーから出ている”花粉 鼻でブロック”。
鼻の穴に塗ることで、花粉やハウスダストの吸入をブロックしてくれるものです。
花粉の飛ぶ時期は、本当に鼻水が垂れて症状が酷いので…外出する前のマストアイテムでした。
こんな感じで、透明なジェルを付属の綿棒を使って鼻の中にグリグリ塗ります。

薬じゃないので、妊婦でも問題なくバンバン使えて重宝してます♪
- チューブタイプで、付属の綿棒でクリームを鼻に塗るだけ
- クリームは透明なので、目立たず化粧崩れもしない
鼻の穴に塗るとスーッとミントの香りがして気持ちが良く、爽快感があります。
それだけで、鼻が通った感じがして楽ですよ。
容量は5gですが、1回に少しの量でわりと効果があるので1ヵ月程度もちます。
”花粉 鼻でブロック”の口コミ
今年は花粉が多く久しぶりにお世話になりました。
手軽に使えて効果もあるので助かります。
もう少し量が多いと有り難いのですが。
この塗り薬を使えば薬いらずなので、
この時期にはいつも重宝しています ビックカメラ.com 商品レビューより
③寝付けない時は、”メンソレータム”の爽快感で呼吸を楽に

眠る前、鼻詰まりが酷いと息苦しくてなかなか寝付けませんよね。
そんな時は”メンソレータム”を鼻の下に塗ると、スーッと息苦しさが楽になります。
このメンソレータムの特徴は以下の通りです。
唇の表面をおおって風や寒さから唇を守り、荒れ・乾燥を防ぎます。またメントールやカンフルの働きで、唇に爽快感を与えるのが特長です。 メンソレータム公式
とにかく寝つきが良くなるし価格も手頃なので、試してみる価値はあるかと。
薬局でも100円程度で購入できますよ!
④レンタル空気清浄機で、室内の環境を快適に

ここまで、自分で出来る対策をいくつか紹介してきました。
自分の身体をケアするだけでなく花粉症が酷い場合は、
空気清浄機を使って室内の空気を綺麗にすることも一つの手です。
結局、室内にアレルゲンがあるとどうしても症状は出ちゃいますからね…。
と感じる人(私もそう)には、美研のレンタル空気清浄機のサービスがおすすめです。
今なら新規取り扱い・割引キャンペーンがある!>>PM2.5・花粉・ウイルス対策に【レンタル空気清浄機】
月額料金だけで、プラズマクラスターが使える!!
CMでも有名な、あのシャープのプラズマクラスターが月額1900円(税抜き)で借りられます。
例えば花粉の時期だけに使いたいのであれば、購入するより経済的です。
レンタル空気清浄機のその他の特徴は、以下があります。
- 交換フィルター無料
- 送料無料
- 破損しても本体交換無料 など
なにより、かかる費用が月額料金だけっていうのが嬉しいポイント。(初回のみ登録料が別途1000円)
美研公式サイトで商品を確認してみる>>【レンタル空気清浄機】
症状が酷い時は、無理せず受診を
今回は、妊娠中でも自分で出来る鼻詰まり対策をご紹介しました。
- 温タオルで鼻を温めて鼻の通りを良くする
- ”花粉 鼻でブロック”でアレルゲンを取り込まない
- ”メンソレータム”の爽快感で寝付きやすく
- レンタル空気清浄機を使って快適な環境をつくる