この記事では、こういった悩みを持つ方へ向けて書いています。
妊娠中に、無性に食べたくなるお菓子などの甘いもの。
どうして甘いものが食べたくなるのかと言うと…、赤ちゃんの成長の為。
ママから赤ちゃんにブドウ糖が送られると、ママの体は糖分が不足していると感じ、甘いものを食べたくなるという仕組み。
そんな時に食べたいのが、無印良品の糖質10g以下のお菓子シリーズ。
この記事では、無印のバナナバウムとショコラサブレを食べた感想を書いています。

こちらの記事では、シャトレーゼの糖質カットスイーツの実食レビューをしています。
安くて美味しい、糖質カットスイーツが食べられるので参考にどうぞ♪
妊娠中でもお菓子が食べたい!無印の糖質10g以下のお菓子を食べてみた
引用:無印良品公式
無印良品では、25種類の糖質10g以下のお菓子が販売されています。(2020.1現在)
- 半熟カステラ
- クグロフ
- アップルと大豆のバー
- ショコラとオレンジの大豆バー
- 紅茶ドーナツ
- キャラメルドーナツ
- プレーンドーナツ
- チョコドーナツ
- バナナバウム
- マドレーヌ
- ひとくちレモンマドレーヌ
- フィナンシェ
- ひとくちはちみつケーキ
- ミルクマフィン
- エダムチーズサブレ
- ごまサブレ
- キャラメルサブレ
- アーモンドショコラサブレ
- ショコラサブレ
- チーズとほうれん草のサブレ
- 紫さつまいもサブレ
- チョコがけ大豆
- ホワイトチョコレート
- きなこチョコがけ大豆
- ミルクチョコレート
ドーナツやパウンドケーキなどの半生菓子からサブレなどの焼き菓子まで種類が多いので、誰でも好みのお菓子を見つけることが出来そうです。
半生菓子は(税込)120円〜150円。サブレはひとくちサイズが10個程度入って(税込)250円です。
大豆を使った一粒サイズのチョコレートは(税込)190円で購入出来ます。
【感想】糖質10g以下のお菓子シリーズを食べてみたよ

無印良品に行くと、糖質10g以下のお菓子シリーズがずらっと25種類並んでいましたが…
さすがに、食べ過ぎちゃうので気になった2種類を購入して来ました。
バナナバウム(税込120円)

まず気になったのが、バナナバウム。
一袋あたりの糖質6.4g。糖質10g以下シリーズの中でも、一段と糖質が低いのが目に止まったので、思わず購入しました。
コスパ的には、一切れあたり(税込)120円は一般的なバウムクーヘンとほとんど大差が無さそうです。
因みに…、
一般的なバウムクーヘンの糖質は、一切れあたり約20gと言われているので、半分以下も糖質カットされている計算に。

大きさは、手のひらに収まるくらい。一つ完食すると、食べ応えが結構ありました。
肝心の味ですが…、
糖質10g以下のお菓子シリーズの中でも、ランキング1位なことに納得の美味しさでした。
バナナの風味を感じて、しっとりしていて美味しかったです。
一般的なバウムクーヘンに比べて、甘さは少しだけ控えめですが、ほとんど変わりませんでした。
ショコラサブレ (税込250円)

焼き菓子シリーズで気になったのは、このショコラサブレ。
チョコレートに目が無いので、ショコラと聞いて思わず手に取りました。
こちらも、一袋あたりの糖質8.1g。一袋食べきっても、糖質10g以下なのが嬉しいです。
コスパ的には、サブレ1個あたりの大きさも小さいので(税込)250円は少し高めかなという印象です。
その分、糖質カットするために材料や製造過程が違うので仕方ないのかなとは思いますが。

サイズは、一口大で11個入っていました。
こちらも、小麦粉の量を減らして大豆粉や小麦ふすまを使って作られたそう。
肝心の味ですが…、
私は、もう少し甘さがあった方が食べやすいかな〜と思いました。
一般的なサブレに慣れていると、甘さはかなーり控えめなので少し食べずらかったです。
2〜3個食べて、充分といった感じでした。甘いものが少しだけ苦手な方は、美味しく食べられそうです。
食感はサクサクしていて、中にナッツが入っていました。
終わりに
今回は、無印良品の糖質10g以下のお菓子をご紹介しました。
10g以下とはいえ、食べ過ぎには注意したいところですが…
妊娠中に甘いものを制限してストレスを溜めてしまうよりは、食べられる物を少しだけ食べて、なるべくストレスフリーな妊婦生活を送りましょう♪
こちらの記事では、シャトレーゼの糖質カットスイーツの実食レビューをしています。
