私が実践していた、妊娠後期にどんどん増える体重をキープした方法についてまとめています。
妊娠後期って、”息をするだけで太る”なんて言われているほど、妊娠期の中でも太りやすいですよね…。
妊娠中って甘いものが食べたくなるし、何か分からないけど、とにかく食べてたかった。
なんですが、私のように好きなだけ食べて、あまりにも体重が増えすぎた場合、
妊娠高血圧症候群など母体に影響が出たり、胎児発育不全や難産のリスクもありますよね。
かかりつけの産婦人科では、妊娠前より+10kが目安と言われてたので、+9kgだった私は完全に黄色信号。
と決心して、私が実践していた妊娠後期に体重キープが出来た4つの方法を紹介しますね。
- 毎日、体重計に乗って体重を記録する
- 和食中心の食事・夜ご飯は米を食べない
- 糖質カットされた、低糖質の食品を選ぶ
- 間食する時間を決める(14時〜15時)

目次
【妊娠後期の体験談】どんどん増える体重を運動せずにキープした方法

妊娠中の体重増加の目安については、以下の通りです。
低体重(BMI18.5未満)のママ:9kg~12kg
普通体型(BMI18.5~25.0未満)のママ:7kg~12kg
肥満(BMI25.0以上)のママ:医師による個別判断
引用:マイナビウーマン子育て
妊娠中は、皮下脂肪の増加や胎盤・羊水によって”体重が増えるのは当たり前”と言われています。
妊婦検診で体重について注意された…
妊娠後期に突入して、妊娠前より9kg体重が増えていたので、妊婦検診では助産師さんに、ちゃんと注意されました笑
妊娠後期になって、初めて妊娠前と同じ量を食べちゃダメなんて聞きました。
もうちょっと早く教えて欲しかったよ…笑
①毎日、体重計に乗って体重を記録する

一つ目の方法は、”毎日体重計に乗って体重を記録する”こと。
これは基本的なことですが、私は結構ズボラな性格なので…
今まで気が向いた時しか体重計に乗っていませんでした笑
毎日欠かさず体重を記録したら、どんな効果があった??
- 日々の生活で、自然と体重を意識するようになる
▶︎食べたいものを少し我慢できる - 食べ過ぎた日は、どのくらい増えてしまうか分かる
▶︎増えるのが怖くて、食べたいものを少し我慢できる - 次の妊婦検診までに、この体重を維持しよう!など目安が決まる
▶︎目標を決めておけば、体重コントロールしやすい
体重測定を毎日欠かさず続けるには
体重を毎日欠かさず測るには、体重測定を習慣づけちゃえば大丈夫です。
その方法としては、”毎日決まった時間に体重を測ること”
もっと言うと、生活の中で、絶対に毎日やること(お風呂や起床時など)に紐づけると習慣化しやすいです。
そして大事なのが、体重を測ったら必ず”結果を記録する”こと。
私は、あえてリビングの目に付く場所にカレンダーを貼って、毎日の体重を書いてました。
②和食中心の食事にする、夜ごはんは米を食べない

食事管理として、気をつけていたのが基本的に3食”和食中心”にすること。
助産師さんからも糖分について気をつけるよう言われていたので、洋食よりは糖分が控えめな和食中心に切り替えました。
和食のレパートリーが欲しかったので、本を参考に作ったりしていました。
この”安産ごはん”は、手軽なメニューも多いし、普段使っている材料でアレンジ出来るレシピも多いので、おすすめです。
食事で気をつけていたのはこんなこと
私なりの方法ですが、こんなことに注意してました。
- 基本は、ごはん(米)・魚・野菜たっぷりの味噌汁
- 白米に玄米を混ぜたものにする
- 朝・昼のごはん(米)の量は気持ち少なめに
- 夕飯は、ごはん(米)を食べない
魚や野菜といったバランス良い食事を心がけること・米を食べすぎないことに注意してました。
③糖質カットされた低糖質の食品を選ぶ
妊娠中は食欲も増すし、食べてないと気持ちが悪くなる時もありますよね。私もそうでした。
そんな時は、糖質カットや低糖質の食品がおすすめです。
ただ、妊娠中は、完全に糖質制限をしちゃうのは危険です。(妊娠中でなくても糖質制限はあんまり良くない)
あくまでも、糖質制限というよりかは、ゆるく糖質を気にしておこうくらいのイメージで。
参考までに、糖質カットした商品をオンラインで販売している、楽園フーズは、パンやスイーツ、おかずまで低糖質の食品が揃っています。

楽園フーズは、パンの種類も豊富です。
しかも初回限定セットなら、パンやマドレーヌ・お菓子の大容量の詰め合わせセットが、送料無料で2,980円で試せます。
下の記事では、実際に食べてみた感想をまとめました。

④間食する時間を決める(14時〜15時)

3食の食事だけじゃなくて、どうしても間食もしたくなる時もありますよね。
私は間食する時は、こんなことに気をつけていました。
- 間食するなら、低糖質スイーツにする
- 間食するなら14時〜15時の時間帯で食べる
この間食をする時間帯には理由があって、1日の中でも、14時〜15時は脂肪を溜め込む働きのあるタンパク質の働きが弱いそう。
つまり、太りにくい時間帯なんです。
間食するなら、低糖質スイーツにしよう
私は甘いものが大好きで、妊娠中も食べたくて仕方なかったので、低糖質スイーツを食べていました。
おかげで、低糖質スイーツには結構詳しくなりました笑
さっき紹介した楽園フーズにもチョコレートやクッキーなど、低糖質のお菓子があります。
他には、あの”無印良品”でも、低糖質スイーツを買うことが出来ますよ。
種類も多くて、私的にはバナナバウムがおすすめでした。

私が実践した、妊娠後期に増える体重を運動せずにキープした4つの方法:まとめ
- 毎日、体重計に乗って体重を記録する
- 和食中心の食事・夜ご飯は米を食べない
- 糖質カットされた、低糖質の食品を選ぶ
- 間食する時間を決める(14時〜15時)
妊娠中は食欲が凄くて、体重がかなり増えちゃいました。
でも、産後はびっくりするくらい食欲が減ったので、妊娠中はどうしてもお腹が空く体質になってるようです。
体も思うように動かなくて、妊娠中は本当に大変ですよね。
ただ、妊娠後期にもなれば、赤ちゃんに会えるまであとちょっとです。
産後、何も気にせず食べられるようになるまでも、あとちょっと。
赤ちゃんを迎える準備をするなら、
Amazonベビーレジストリは割引制度があるのでまとめ買いにお得ですよ。
下の記事に詳しくまとめています。
