この記事では、
キッズ・ラボラトリーの口コミや評判
キッズ・ラボラトリーのメリット・デメリット
おもちゃのサブスクのよくある質問
キッズ・ラボラトリーの申し込み方法
キッズ・ラボラトリーを検討している人に知っておいて欲しい、この4点をまとめました。
おもちゃのサブスクを検討している方は、こんな疑問もありますよね。
- 手続きとか面倒じゃない?
- おもちゃを壊したり紛失したら?
- おもちゃは綺麗?衛生面は大丈夫?
キッズ・ラボラトリーは、ボーネルンドなどの有名ブランドの知育玩具もレンタル出来るおもちゃのサブスクです。
まだサービスを開始して間も無いので、新しい綺麗なおもちゃがレンタル出来るのも魅力ですよね。
ただ、メリットだけじゃなくデメリットがあるのも事実です。
毎月のかかる金額や保証の面が気になるところ。
実際に、おもちゃのサブスク4社を利用した私が詳しくまとめていきますね。
- 価格がやや高め?
- 安心補償パックはあるけど微妙
- 30日間の全額返金保証あり
- 兄弟プランがある
- LINEでやり取りが出来る
- おもちゃの返却期限が無い
\合わなければ全額返金保証あり/
目次
キッズ・ラボラトリーの特徴は?

引用:キッズラボラトリー公式
人気プラン | お試しプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 4,378円 | 2,574円 |
送料 | 1,100円 | 1,100円 |
1度に届くおもちゃの数 | 4〜6個 | 5〜7個 |
おもちゃの交換サイクル | 毎月 | 2ヶ月に1度 |
おもちゃの総額 | 15,000円 | 15,000円 |
キッズ・ラボラトリーは、定額制おもちゃのレンタルサービスです。
毎月決まった金額を払って、おもちゃをレンタルする「おもちゃのサブスク」ですね。
どんなおもちゃがレンタル出来るの?
キッズ・ラボラトリーでレンタル出来るのは、国内外のメーカーや、グッドトイアワードを受賞した知育玩具。
おもちゃのブランドは詳しく公開されていません。
毎月プランでは、有名ブランドのおもちゃが最低1つ届きます。
有名ブランドや、ニーズに合った人気のおもちゃがとどくのが魅力。
- ボーネルンド
- エド・インター
- フィッシャープライス
- レゴブロック
- キュボロ
- マグフォーマー など
発達段階に合わせているから、子供がハマるおもちゃが届く
年齢別の発達段階やその子の趣味に合わせて、知育玩具コンシェルジュが厳選したおもちゃが届きます。
実際に届くおもちゃを、年齢別にまとめてみますね。
0歳の子に届くおもちゃ例

目で追える「ジム」や握りやすい「ラトル」など。
安全性が高く、軽くて扱いやすいおもちゃ
1歳の子に届くおもちゃ例

手先を器用にする「ルーピング」
感情を豊かにする音の出る「木琴」「ベビードラム」など
2歳の子に届くおもちゃ例

情緒や社会性が身につけられる「ごっこ遊び」のおもちゃなど
3歳の子に届くおもちゃ例

「レゴブロック」や「マグフォーマー」などの創造性を引き出すおもちゃ
4歳以降は、なんとプログラミングが出来るおもちゃも届きます。
これ以外にも、見ているだけでワクワクするようなおもちゃが、色々あります。
キッズ・ラボラトリーを利用するまでの流れは簡単!
サブスクと聞くと、手続きが面倒そうなイメージですよね。
実は、全くそんなことはありません。
以下のような簡単な流れで、毎月もしくは隔月でおもちゃが自宅に届きます。

おもちゃを返却するタイミングも、集荷依頼は不要。
次回分が届いた時に、配送業者にそのまま渡せばOKなので、手間がありません。
キッズ・ラボラトリーのプラン2つの違いは?毎月コースと隔月コースと選べる!
引用:キッズ・ラボラトリー公式
キッズ・ラボラトリーには、2つのプランがあります。
毎月もしくは2ヶ月に1度か、おもちゃが届くタイミングを選べます。
おすすめプラン | お試しプラン | |
---|---|---|
日常の保証 | ○ | ○ |
有名ブランドのおもちゃ | かならず最低1つ | △ |
お届け数の目安 | 5〜7点 | 4〜6点 |
交換可能サイクル | いつでも可能 | いつでも可能 |
お届けサイクル | 毎月 | 隔月 |
価格/月 | 3,980円(税抜き) | 2,340円(税抜き) |
1日あたり | 132円 | 78円 |
この月額のプラン料金に、+1,000円が送料としてかかります。
毎月プランだと、送料合わせて税込5,378円になりますね。
いくら分のおもちゃが届く?

キッズ・ラボラトリーは、15,000円相当のおもちゃが届きます。(新規購入した場合)
普通に買えば、15,000円する知育玩具が、
送料込みで毎月5,000円ちょっとで遊べるということ。
質の良い知育玩具って、結構高いですよね…。
でも、
- 「遊びを通して、子供の可能性を広げてあげたい」
- 「質の良い知育玩具に触れさせてあげたい」
こんな思いがありますよね。
キッズ・ラボラトリーの口コミや評判
キッズ・ラボラトリーを利用するにあたって、口コミや評判は気になりますよね。
ここでは、SNS上に投稿されたキッズ・ラボラトリーの評判をまとめていきます。
遊びたかったおもちゃが届く
キッズラボラトリーから届いたジスター!これ遊んでみたかったのよね✨
チコリータ作ってみたよ!
(見えるかな?) pic.twitter.com/tP3tV3kaqU— もこ (@mocochat) August 27, 2020
キッズ・ラボラトリーでは、自宅にあるおもちゃとカブらないようにおもちゃを厳選してくれます。
どういったおもちゃで遊びたいか、リクエストも可能です。
お高いおもちゃが届く
注文したキッズラボラトリー(おもちゃのレンタル)が届いた!
なんとマグフォーマーが入ってたよ~💕
これって本家?
お高いと噂のあの本家だよね??うわぁ~うちにあるマグフォーマーのそっくりさんとどう違うのか気になる!(笑) pic.twitter.com/Dr0BVFLhef
— くまこ🍀夜活1時間ママブロガー (@kumamama2475) April 19, 2020
総額15,000円分のおもちゃが毎月届くので、1つあたりの値段が高いおもちゃも独り占めで遊べます。
意外なおもちゃが子供にヒットする
おもちゃレンタルのキッズラボラトリーから6点のおもちゃが届きました。
息子には小出しに与えますけど、木の列車のおもちゃを異常に気に入ってます笑
何が子供にヒットするかわかりませんね笑 pic.twitter.com/mbBLlE5AMM
— だいのじ (@DainojiB) June 20, 2020
おもちゃレンタルだと、普段親が買ってあげないような物も届きます。
意外と、そんなおもちゃにハマったりするんですよね。
これ以外にも、良い口コミや悪い口コミ、私が利用した感想を詳しくレビューした記事はこちらにまとめています。
>>キッズラボラトリーを利用した正直な感想【良いところや気になるところ】
悪い口コミや評判も確認
キッズ・ラボラトリーのデメリット

デメリットもきちんと知った上で、利用を検討しましょう。
私も実際に利用していますが、デメリットは以下の2つがあります。
- 送料が別でやや高め?
- 安心補償パックは使えない?
①送料別で、価格がやや高め?
他社のおもちゃのサブスクと比較すると、おすすめプランの場合は「価格がやや高め」といった印象です。
とはいえ、送料込みでも1日あたり179円。
ジュース1本分の値段よりやや高いくらいで、おうちで知育が出来ちゃいます。
ちなみに、1日あたり122円で、おもちゃをレンタルできるサブスクもあります。
②壊したり紛失した時の為に、安心保証パックはあるけど…。
キッズ・ラボラトリーは、「日常使いによる細かい傷や汚れは保証付き」です。
ただ、修復不可能な場合やおもちゃを無くしてしまった場合は、弁償の必要が…。
こういった時のために「安心補償パック」があるんですが、少し割高な感じが…。
というのも、毎月のレンタル金額に +1,000円(税抜き)かかります。
保証とはいえ万が一のために入るには、少しためらう金額。
おもちゃを壊したり紛失しても、弁償の必要が無いおもちゃのサブスクは「イクプル」>>
キッズ・ラボラトリーのメリット

もちろん、キッズ・ラボラトリーを利用するメリットもありますよ。
- 30日間の全額補償
- 兄弟プランがある
- LINEでやり取りが出来る
- おもちゃの返却期限が無い
1つずつ、解説していきますね。
①30日間の全額返金保証がある
キッズ・ラボラトリーは、初回購入時に限り30日間の全額返金保証があります。
ご購入後、お子様とおもちゃを使ってみたけれども、お子様がまったく見向きもしないなど、当サービスが不要な場合には、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金させていただきます。安心してお試しください。引用:キッズラボラトリー公式
- 子供が見向きもしない
- サービスに不満がある
こういった場合は、「全額返金される」ので、おもちゃのサブスクが初めてで少し不安のある方でも安心ですよね。
②兄弟パックがある
兄弟がいるご家庭は、キッズ・ラボラトリーだとお得におもちゃがレンタルできます。
兄弟のうちの一人が利用している場合は、その他の兄弟のお子さんの分のサービスと送料が半額になるんです。
- お兄ちゃん:3,980円(税別)+送料1,000円
- 妹:1,990円(税別)+送料500円
- 弟:1,990円(税別)+送料500円
何人でも申し込みは可能で、届け先が同じ住所であることが条件です。
③LINEでやり取りが出来る
キッズ・ラボラトリーは、おもちゃコンシェルジュの方とLINEでやり取りができます。
下の画像がLINEのトーク画面なんですが、「おもちゃの遊び方」から「アンケートの回答」まで全てLINE上で完結します。

④おもちゃの返却期限が無い
おもちゃの返却期限が無いのも、嬉しいポイントです。
気に入ったおもちゃが届けば、満足するまで遊べます。
ただし、毎回の配送が総額15,000円分と決まっています。
次回のおもちゃのお届けは、延長したおもちゃ分を抜いた額分が届きます。
今すぐおもちゃをレンタルする
キッズ・ラボラトリーのよくある質問まとめ
ここから、おもちゃのサブスクでチェックしておきたいポイントをまとめます。
- 衛生面は?
- いつ返却すれば良い?
- 返却し忘れたら?
- 延長できる?
- 次号が届くタイミングは?
これらが、キッズ・ラボラトリーの場合はどうなのか?
1つずつ解説していきますね。
衛生面は大丈夫?
私も最初はこんな風に思っていました。
でも気づいたんですが…、児童館や支援センターのおもちゃも一緒ですよね。
というのも、木製おもちゃ・プラスチック製おもちゃ・布製おもちゃと、素材によって使い分けるクリーニング。
- 木製:プロトクリンアクア
- プラスチック製:高音スチーム+プロトクリンアクア
- 布製:洗濯用液体石鹸による手洗い
公式サイトで、洗浄風景も紹介されています。
届いたおもちゃは、本当に新品同様で綺麗でしたよ。
いつ返却すれば良いの?
おもちゃの返却タイミングは、新しいおもちゃが届いた時です。
宅配業者が自宅に届けてくれたタイミングで、手元のおもちゃを交換で渡せばOKです。
毎回、届くおもちゃには着払い伝票が入っています。
それをおもちゃを詰めた段ボールに貼って、渡すだけ。
- 手元のおもちゃを詰める
- 同梱されていた着払い伝票を貼る
- 宅配業者に、新しいおもちゃと交換で渡す
返却し忘れたら?
こんな場合も、自分で集荷依頼をして3日以内に返送すれば、問題ありません。
おもちゃの延長は可能?
キッズ・ラボラトリーでは、おもちゃの延長が可能です。
気に入った場合は、ずっと借り続けることが出来ちゃいます。
次回以降のおもちゃは、販売金額の総額が15,000円になるように、不足分のおもちゃが届きます。
次号が届くタイミングは?
プラン申し込みの時点で、個別の「発送基準日」が決まります。
その発送基準日の8日前に、LINEかメールで連絡が来ます。
おもちゃのアンケートに返答すると、次回のおもちゃが届くシステムですね。
キッズ・ラボラトリーの申し込み方法
キッズ・ラボラトリーの申し込みは、公式サイトからのみ可能です。
プランの申し込み方法
①「料金プラン」をクリック

キッズ・ラボラトリーの公式サイトのトップページから、右上の「料金プラン」をクリック。
②2つの料金プランから1つを選択

「人気プラン」と「お試しプラン」から好きな方を選択して、「お申し込みはこちら」をクリック。
③会員情報の入力
氏名や住所など、おもちゃの届け先の情報を入力します。
④支払い方法の入力

支払い方法は、以下から好きなものを選択できます。
- クレジットカード
- コンビニ後払い
- Amazonペイ
- 代引き
キッズ・ラボラトリーがおすすめな人
キッズ・ラボラトリーは、特にこういった人におすすめです。
- 毎月違ったおもちゃで遊ばせたい
- 有名ブランドのおもちゃにも触れさせたい
- 兄弟でお得におもちゃをレンタルしたい
おもちゃのサブスクは、多くのサービスがおもちゃの届くサイクルが2ヶ月に1度。
その点、キッズ・ラボラトリーは、毎月違ったおもちゃが届くので、”おもちゃに飽きる”といったことが少ないです。
集中しておもちゃで遊んでくれるので、家事をしたり自分の時間がとれますよ。
子供の可能性を広げられるのは、環境次第です。
おもちゃのサブスクに頼って、賢い子に育てましょう♪
\合わなければ全額返金保証あり/
