3ヶ月の赤ちゃんがおもちゃを握らない理由と、握って楽しいオモチャを紹介しています。
3ヶ月頃になると、おもちゃを見せると興味を持ったり、手や足の動きが活発になったりします。
それと同時に、この頃の赤ちゃんは、おもちゃを握れる子とそうでない子といますよね。
と、悩むママパパもいるかもしれませんが、
結論、生後3ヶ月の段階では…、
おもちゃを握らないのは、珍しいことじゃありません
記事中で、詳しく解説していきますね。
ですが親としては、オモチャで楽しく遊ぶ、可愛い赤ちゃんの姿も見たいですよね。
そこでこの記事では、実際に楽しく遊べるようになった、
この頃の赤ちゃんが握りやすい、オススメのおもちゃも紹介します。
是非、おもちゃ選びの参考にしてみて下さい。
- オーボール
- 泣く子もケロリ魔法のラトル
- ガシャガシャ握ってタオル
- ループチャイム
目次
生後3ヶ月で、おもちゃを握らない・掴まないと悩むママパパは意外と多い。

生後3ヶ月でおもちゃを「握らない」「掴まない」と悩むママパパは、結構多いようです。
赤ちゃんのことになると、自分のこと以上に悩んでしまいますよね。
ですが、生後3ヶ月の段階では、おもちゃを掴まないのは珍しいことではありません。
生後3ヶ月の赤ちゃんが、おもちゃを上手に握れないのは自然なこと
生後3ヶ月の赤ちゃんが、おもちゃを上手に握れなくても問題ありません。
小さな赤ちゃんには、把握反射という、手のひらにあたったものを握ろうとする反射が見られます。
この反射は1歳くらいまで残ることもあるとされていますので、赤ちゃんの手におもちゃを触れさせるとそれを握ろうとする動きが見られます。
まだ手指の力は弱いため、おもちゃを握ってもすぐに離してしまうことも多いのですが、この反射を繰り返していると、生後4ヶ月くらいから赤ちゃんは自分の意志で物を握るということができるようになってきます。そのため、生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんがまだおもちゃを上手に握れないとしても、それは自然なことなのです。
赤ちゃんは、生まれた時から把握反射といって、”手のひらに当たった物を握ろうとする”反射があります。
この把握反射は、生後3〜4ヶ月頃まで続き消失します。
把握反射が無くなることで、赤ちゃんは初めて自分の意思で、物を掴めるようになります。
生後3ヶ月頃の赤ちゃんの体の様子
生後3ヶ月頃の赤ちゃんができること
生後3ヶ月頃の、赤ちゃんの成長の様子を以下にまとめます。
- 首が座り始める
- 手に関心が出てくる
- 追視をする
- 音に反応する
あくまでも目安であって、赤ちゃんそれぞれ成長スピードは違います。
この時期の赤ちゃんは、手に握れたものは何でも口に持っていこうとします。
なので、オモチャ選びも素材や塗料についても気をつけたいところです。
3ヶ月なのにおもちゃを握らない…。買って良かった!握れて楽しいおもちゃ

我が子もなかなか、上手におもちゃを握ることが出来ませんでしたが…、
(何故か、頑なに親指を開かなくて持てなかった)
そのうち、だんだん握って遊ぶことが上手になってきました。
そんな握って楽しい、よくハマったおもちゃを紹介します。
オーボール:RANGSJAPAN
- 網目が細くて軽く、握りやすい
- 原色を使っていて赤ちゃんでも見えやすい
- 軽くて持ちやすい
おもちゃ界でも、わりと王道なオーボール。
我が子のハマり具合からも、赤ちゃんから絶大な指示を得ていることが良く分かります。
赤ちゃんの指でちょうど掴みやすい太さなので、両手で握ってよく遊んでいます。
泣く子もケロリ 魔法のラトル:ピープル
- 持ち手が細く掴みやすい
- ハッキリした赤なので、赤ちゃんもよく見える
先端にビーズが入っていて、コレを降ると結構な確率で泣き止むので、お出かけのお供です。
ボタンを押すと、赤ちゃんの好きなガシャガシャ音も聞こえますが、正直音が小さくて聞き辛いです笑
ガシャガシャにぎってタオル:トイロイヤル
- 布なので、軽くて掴みやすい
- 赤ちゃんの好きなガシャガシャ音が聞こえる
赤ちゃんってビニールをガシャガシャする音が好きですよね。
このおもちゃは、ビニールのガシャガシャ音のような音が出ます。
手で握るだけじゃなく、足でもガシャガシャやるのにハマっています。
ループチャイム:トイロイヤル
- 持ちやすいループ状
- カラフルなデザイン
- 振るとチャイム音が鳴る
このループチャイムは、持つところによって手触りが違うので5感の刺激にもなります。
振ると、コロンコロンと優しい音が鳴ります。
生後3ヶ月〜半年くらいの赤ちゃんには、安心安全の質の良いおもちゃが届く、こどもチャレンジベビーを検討するのも良いですね。
プロが作った教材であれば、”うまく遊んでくれない”も解消されて、楽しく遊ぶ姿が見らますよ。
こどもチャレンジベビーを検討したい方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
>>こどもちゃれんじベビー(baby)は評判悪いの?1年続けた私が真実を伝えます【口コミ有】
3ヶ月なのにおもちゃを握らない…。買って良かった!握れて楽しいおもちゃ:まとめ
3ヶ月の赤ちゃんでも、おもちゃを握らないのは珍しいことではありません。
むしろ、私の周りでも3ヶ月では、まだおもちゃに興味を示さない赤ちゃんも多いです。
赤ちゃんの成長スピードもそれぞれなので、一緒にゆっくり見守りましょう。
- オーボール
- 泣く子もケロリ魔法のラトル
- ガシャガシャ握ってタオル
- ループチャイム